まぁ、ビタミン剤のんだらすぐに疲労が吹き飛ぶくらいなら
苦労はしませんよね。
 
疲れても休めないとき
栄養ドリンクを飲んで、ちょっと元気になった気がして
更にがんばって、ぶっつぶれるというのはいつものパターンで
ぜんぜん学習能力がないのが丸わかりなのですが。。。

つい、買っちゃうんですよ。
たとえ気休めでも、いいわ。。。なんて思って。
で、飲んでますが、なかなか疲れは退散致しません^^;
 
皮膚科にたまぁに忘れた頃に通ってるのですが(低温やけどで)
処置の時、簡易ベッドに横になると、ふぅぅぅくらくらくら@@と
眩暈がして、あぁ疲れたまってるじゃん自分、と気が付きます。
情けないです。
買ってしまいました、ノート。
 
1年4ヶ月ぶりの自分専用のPCです。
早く使いたくて、夜中まで起きてセットアップしてしまいました。^^;
 
年末に買ってあった文庫用の書棚も、やっと組み立てて
部屋中の文庫と新書を整理しました。
少しだけ、すっきりしていい気持ちです。
未読の本が結構あったので、
これからしばらくは、新しい本を購入するのは控えて
少しずつ読んでいきたいと思っています。
 
 
新年早々、いろいろ買ってしまいましたが^^;
ずっと迷ってたものを、一気に決心して購入したことで
今年のあり方がなんとなく決まったような。。。そんな感じです。
 
迷ってないで、一歩踏み出してみる。
人の思惑ばかり気にして、踏み出さない言い訳にしない。
それが今年一年の目標。。。ということで(笑)
元日。
息子のお使いでTUTAYAに行って
そのついでに大型(?)家電店に寄ったら、欲しかった携帯が安くなってた!
限定5台限り!
本当は一昨年の秋に壊れてしまったノートの代わりが欲しくて、覗いたはずなのに。。。
携帯、機種変してしまいました^^;

時間がかかるといわれ、お渡し時間には来店できない旨伝えたところ
店員さんが親身になって対応してくださって、
2時間半以上かかるといわれてたのに、1時間あまりで機種変完了。
ありがとうございます。
で、パソコンは見るだけで、まだ迷っています^^;
いえ、初売り価格のうちに買うつもりですが。。。買えるんだろうか(汗)
 
夜は、家人と子どもたちと桃電やって、4年分やったら疲れました^^;

 
2日
朝起きたら、地球の自転速度が3倍速ぐらいになっていて
タイマーセットしてあった洗濯物を干して
あとは沈没してました^^;
気力を振り絞って、食事の支度とかしようかぁと思ったのですが
よっぽど切羽詰った様子に見えたのか、家人が珍しく「寝てればいいじゃん」と言ったので
おとなしく寝てました。
半日ぐらいで復活する予定が、丸一日沈没。。。
 
3日
朝起きれなくて、10時ころにやっと復活^^;
まだ疲れは抜けないのですが。。。何とかなるでしょう。

なんか、正月というのに正月らしいことをしたのは元日のみで
あとは普通の休日のようです^^;
 
予定では、読書するはずだったんだけどなぁ。。。
『となり町戦争』の別章を読んだのみ。
 

迎春

2007年1月1日 日常 コメント (2)
 
新しい年
目覚めて最初に思ったことは、何でしたか?
素敵な予感に包まれていましたか?
新春の光は、あなたの心にやわらかく満ちていましたか?
 
 
今年はどんな一年になるのでしょうか。。。
今年一年、ありがとうございました。
 
来年はどんな年になるのか
どんな年にしたいのか。。。
それぞれの胸に秘めて、新しい年を迎えることと思います。
 
どうか、皆様が、気持ちよく新年を迎えられますように。。。
どこから、もう引き返せないだろうと感じ始めたのか。。。
自分の中の声に耳を澄ます。
 
たぶんね
小さな動揺はあったとしても
大きく揺るぐことはなさそうだな。。。と再確認。
 
 
いまはただ、今できることいまやるべきことを淡々と行うのみ。

か、

2006年12月27日 日常
かたい!
寒さと、長時間のパソコンで、すっかり背中から肩・首まで
かたく凝ってしまって、今朝は頭痛の気配が。。。
 
で、朝の忙しい時間だったけど、
5分ほどストレッチポールに寝ころんで、
背中から腕のストレッチで身体をほぐしてから出勤。

 
本当は、整体に行きたいんだけどなぁ〜
整体に行って、めちゃくちゃほぐされたい!!
 
 
職場で迷子札(社員証)下げてるだけで肩凝っちゃうんだもん^^;

世界

2006年12月20日 日常 コメント (1)
歴然とした動かしようのない事象があって
それをある視点で捉える自分があって
その視点の角度で、世界が変わる
事象は何も変わらないのに

たとえば
病気に罹患した事象があって
でもそれに気付かず過ごす日々があって
ある日病気について告知されて
世界が変わる。。。みたいな
知らないときも、病気は歴然として自分をむしばんでいたのに
知る前と知ってからの格差は余りにも大きくて
では、知らない方が良かったのか
いや、知った方が良かったのか
それは捉え方一つであって
自分の世界は自分が規定しているのだと気付く
 
どう捉えてもよし
善に解釈しても悪に解釈しても
表面をなでるだけでも、裏を何重にも読んでいこうとも
それは個々の自由
そして、
それで幸せになるもよし
不幸せになるもよし
それも、無意識であったとしても自分で選んだ結果
そこで
誰かを恨んだとしても
何かに責任をなすりつけたとしても
自分の品位をことごとく貶めるのは自分自身でしかなくて
それに気付くことが幸せか不幸せかは
本人のみの知るところだから
 
まぁなんて
世界は多様で面白いものだろうと思う。。。
 
どうせならば
いろんな切り口で
味わい尽くしてみたいものだ

快適な

2006年12月19日 日常
生活を送るためには
それぞれが努力をする。。。

そういうものかと思っていたのですが
最近では、自分は楽をして、出来るだけ得をして、快適に暮らしたいという
ずいぶんと虫のいい考え方が主流になっているような気がします。
 
そのためには、誰か他の人の努力や労働を搾取してもかまわない。。。という感じ
というか、
搾取する側に立つことが、勝ち組であるかのような錯覚に
みんな囚われているような感じがします。
 
誰かの努力や労働の上に立っている安泰な生活なんて
その誰かがみんないなくなっちゃったら、自分の生活もおぼつかない状況に一転するのにさぁ
大きな子どもばっかりのこの国って、滅びても仕方ないんじゃないかと思っています。

あ、単なる仕事の延長の愚痴。。。ですから^^;
買っときゃよかった。。。んだろうか^^;
 
やっちまいました。
今朝起きたら、ふくらはぎに痛みが。。。
で、ぷくっと大きな水泡ができてました。
 
ん?
何したんだろう?
 
触るとぶよぶよ。

変なのぉ。。。
 
忙しい朝をこなして、出勤前に皮膚科に寄ることに。
で、向かってる最中に、はっと気が付きました。
 
。。。低温やけどじゃんーー;
 
いえ、たいしたこと無いと思ってたんですよ。
範囲は5指くらいで、赤くなってるけど、たいしたこと無いと思ってたんですよ、本当に。
 
で、診てもらったら。。。
水疱つぶして、中身を出して、
「あぁ、深いなぁ」って言われて、皮剥かれて^^;
「完治までに月単位かかりますよ」って。。。おいおい
 
そんなに酷かったんですねーー;
迂闊でした。
 
いつもなら、足先に置いてあまり触れないようにして暖を取るんですが
昨夜は脚が冷え切っていて仕方なかったので
寝入る前にちょっとだけ!とおもって、湯たんぽに脚をくっつけちゃったんですよね。
で、知らない間に睡魔に襲われて、寝込んでしまった。。。
湯たんぽ袋も、湯たんぽにくっついていた薄っぺらい物を使っていたので
余計にやられちゃったんだぁ(泣)
 
 
大好きな人に、気をつけなさいよって叱られちゃいました^^;
はい。
以後気をつけます。。。
 
 
あ、でも
跡が残るよっていうはなしになって
「顔じゃなくて良かったね」って^^;
わたし、湯たんぽに顔くっつけたりしないもん!!
 

それは、

2006年12月16日 日常
 
きっと体調不良のせいでしょう。。。
五本指ソックス
時々履くんだけど、どうにも具合が良くないのです。。。
 
小指が脱げる^^;
歩いてると、小指だけ脱げてきて、なんとも言えない気持ち悪さ。。。
なんかね、小指は薬指が好きみたいで、そちらの方にすり寄って行っていて
気が付くと、二人で仲良く一つ場所に潜り込もうとしていたりして^^;
おいおいって感じ
 
で、職場の人に愚痴をこぼしたら
「るなさん、小指短いんじゃない?」って。。。
短足ならぬ短足指。。。ですかぁ
いや、でも、否定しきれないところが辛いです><
 
今日もまた、小指が脱げかけたソックスを履いて働くわたし。。。
ソックタッチ、小指の先に塗りつけてみようかしら^^;

湯たんぽ

2006年12月6日 日常
今年はとうとう購入しました、湯たんぽ。
わたしが買ったのは、耐熱プラスティック製の安価なものですが。。。
 
画像は昔懐かしい風情の湯たんぽです。
でも、今ってIH対応だったりするのですね!
値段も、銅製の最高級品では
(湯たんぽに対するイメージからは)びっくりするくらいのもので
へぇ〜世の中随分変わったなぁ〜などと、年寄りじみたことを感じています^^;
 
 
子どもの頃
金属製の湯たんぽを使ってました。
祖母がお湯を入れてくれて、古いバスタオルでくるんで、
その上から風呂敷でくるんできゅきゅっと結ぶとできあがり。
小学生の頃から、自分でお湯を沸かし、湯たんぽを用意するようになって
金属の胴体を鍋つかみで押さえながら、薬罐のお湯をこぼさないように注いで
最後に金属のふたを閉めるときに、割り箸を輪に通してきゅっと締める。
なんかね、それだけのことなんですけど、大きな仕事をやり終えたような満足感を、子供心に感じていました。
 
一昨日から、娘に湯たんぽを取られてしまったので^^;
昨夜新たに一つ購入。
娘の使っているのは、ヒョウ柄のフリースのカバーに入れているんだけど
わたしの追加分は、色気のない濃いピンクのチェックの付属のカバーで
素材が薄いせいか、熱の伝わり方もダイレクトで^^;
昨夜は足先をやけどしそうでビクビクしながら眠りました。(笑)

新しいカバー見てこようかなぁ^^

お昼に

2006年12月5日 日常
何かあったかいものが欲しくなって
チゲ風ピリ辛スープの春雨を食す。。。
(写真は別物です。。。画像がなかったのだ)
 
かっらぁぁぁ〜い!
 
鼻の頭に汗かいてます(笑)
 
 
昨日あたりから、急に冬に突入してしまったので
床の冷たさが、世間の冷たさのようやなぁ〜と身にしみます。。。
足先が、冷え冷えです。
 
職場に湯たんぽが欲しいと、本気で画策している今日のわたし^^;

雑感

2006年12月5日 日常
商品にもれなくついてくる「おまけ」って
やっぱり「おまけ」なんですよね。

「おまけ」に過大な期待をする方が、間違ってる気がする^^;

「おまけ」なのに、思ったよりもお得だったとか、役立ったとか、よかったとか。。。
そういうのってラッキーなんだけど、
それって商品を手にした人で左右されるわけじゃないし
本当に運が良かったなぁ〜って単純に感謝できればそれでいいんじゃないかな。

他の人の手にした「おまけ」がどんなによく見えたとしても
それはそれ。。。ということにして。

ずるずる。。。

2006年11月29日 日常
時間が流れていって。。。
 
どんどん流されていってる感じ^^;
 
 
あぁ
もうすぐ師走です。。。(焦)

正しさ

2006年11月27日 日常
正しさなんて
百人いれば 百通りあるわけで
人それぞれが 自分の立場で
自分の思惑で 判断するわけで
絶対的な基準なんてないのだとおもう
 
 
でも
それぞれの正しさを主張するとき
それを貫き通すために自分が担うリスクを責任を
どれだけ真摯に受け止められるのか が
その価値を決めていくのではないかと思う
 
それぞれの正しさ自体に優劣はないけれど
それぞれの姿勢で重みが変わる
単純に それだけのことなんだ きっと
 
その重みを感じるのは
他の誰でもなく自分自身なのだから
吹聴することもなく 
ただ淡々と背負っていきさえすれば それでいいじゃない
 
あえて主張する姿は
滑稽だと気が付かないとね。。。
 
心配かけちゃったね。
 
でも大丈夫だから。。。
 
ありがとう。

おまけ

2006年11月20日 日常
いばってるおまけなんて
 
ぜんぜんおまけじゃないじゃん!

すっかり

2006年11月8日 日常
晩秋の気配です。。。

いや、初冬かな^^
 
 
 
 
 
今日は
昨日とうってかわって
快晴です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索