ISBN:4758432716 文庫 川崎 洋 角川春樹事務所 ¥714
本屋で偶然出会いました。。。
ぱらぱらとページをめくっていると
あるひとつの詩が目の前に現れ
つい心奪われ
この詩集を買ってしまいました。。。
本屋で偶然出会いました。。。
ぱらぱらとページをめくっていると
あるひとつの詩が目の前に現れ
つい心奪われ
この詩集を買ってしまいました。。。
重いつばさ 川崎洋
いらない もういらない
ことばだけの やさしさは
悲しみにぬれ つばさは重い
重いけれど
おとなしい羊の群れから
飛び出したいのだ
うつむいた仲間と別れて
走りたいのだ
たとえ終わりがあってもいい
そこに始まりが宿っているならば
いらない もういらない
ことばだけの愛なんて
むなしさにぬれて つばさは重い
重いけれど
流れない時間の岸から
羽ばたきたいのだ
吹きすさぶあらしのなかで
歌いたいのだ
たとえ痛みがあってもいい
そこに生きるあかしがあるならば
どうしようもないきのうを持ってしまったが
どうにかできるあしたがあるさ
どうしようもない傷を背負ってしまったが
どうにかできるあしたがあるさ
『サンタのおばさん』
2007年1月19日 読書
ISBN:4163205403 単行本 杉田 比呂美 文藝春秋 ¥1,400
時間調整のため図書館に立ち寄って
書棚で偶然であった。。。
東野圭吾の文と杉田比呂美の絵が作り出す雰囲気に魅了されました。
アメリカの次期サンタ候補として、サンタクロース会議に女性が登場。
サンタクロースは男性で白いひげで赤い衣装を着ていなければだめ?
既成概念とか、各国の状況とか、いろんなものについて無駄なく鋭く描かれていて、なかなか面白かったですね。
時間調整のため図書館に立ち寄って
書棚で偶然であった。。。
東野圭吾の文と杉田比呂美の絵が作り出す雰囲気に魅了されました。
アメリカの次期サンタ候補として、サンタクロース会議に女性が登場。
サンタクロースは男性で白いひげで赤い衣装を着ていなければだめ?
既成概念とか、各国の状況とか、いろんなものについて無駄なく鋭く描かれていて、なかなか面白かったですね。
momoさまから頂きました^^
随分前にやった気がするのですが(記憶喪失か?)
もいっかいやっちゃいます(笑)
■深層心理バトン■
(心理テストです。結果は一番下にあるので先に読まないようご注意下さい)
まず最初に回す人を5人挙げてください。
名前が挙がった人は自分がバトンに答えてから回答を見るようにしてください。
れんげ さま
やよ坊 さま
ソノ さま
正夢。 さま
みな さま
もしまだでしたら。。。気が向いたら拾って下さいませ^^
【1】あなたは海辺にいます。砂浜を歩きながらふと波打ち際 を見ると、サーフボードが一枚波にぬれています。どんなサーフボードですか。
詳しく説明して下さい。
誰かが忘れていった、新しいボード
【2】あなたはボードにのり沖へ向かいます。波を待っていると、やがて波がやってきました。それはどんな波ですか。
見た目は緩やかだけど、近づいてくると結構大きい
【3】あなたは波に乗ってそう快に滑り出しました。
しかし、しばらくすると海の中へ落ちてしまいました。
泡の中でもがきながらあなたは何と思いましたか。
溺れちゃうかな。。。
あ、水面がきらきらしてる ←おいおいーー;
【4】やっと水の上に顔を出すことができ、海岸を見ると、
異性が一人あなたのことを見ています。それは誰ですか。
だいすきなひと
【5】あなたはシャワーを浴びています。
そのシャワーは、どんな感じで出ていますか。想像して下さい。
ぬるめで強くもなく弱くもなくちょうどいいお湯加減
【6】さて、あなたは頭を洗うことにしました。
あなたはどんなふうに洗いますか。詳しく説明して下さい。
指の腹で丁寧になでるように、優しく洗う
【7】あなたが頭を洗っていると、シャボン玉が出来ました。
そのシャボン玉がはじけた時、あなたは何とつぶやきますか。
あぁ、きえちゃったぁ
【8】あなたがシャワーを浴びていると、部屋の方で、
電話が鳴り出しました。あなたはどうしますか。
出られないから、そのまま
【9】あなたはガーデニングに挑戦してみることにしました。
手作りの庭に、あなたは何種類くらいの花を植えようと思いますか。
いろんな種類を、色のバランスを考えて沢山植える
【10】大切に育てた花が、ある日突然、あなたに話しかけてきました。
花は、何と言いましたか。
アブラムシはにがてだよぉ
【11】昨夜の嵐のせいで、せっかく作った庭はメチャクチャ。
さあ、どうしましょう。
呆然と立ちつくす
【12】ところで、あなたはガーデニングが好きですか。
好きならその理由を教えて下さい。
時間に余裕のあった頃は、はまってました。
【13】電車がホームに近づいてきました。
順番からいって、あなたは座席に座れるかどうか微妙なところです。
今の気持ちを教えて下さい。
あら、混んでるなぁ
立っていこうっと
(いつも座らないので。。。^^;)
【14】あなたは無事に席を確保し、いつのまにか居眠りしてしまいました。
どうしてそんなに疲れていたのでしょう。その理由を教えて下さい。
連日朝早かったから、寝不足で
【15】・ブレーキが掛かり電車が駅に到着したところで、
あなたはハッと目が覚めました。そこは降りる駅の手前でしたか。
すでに過ぎてしまっていましたか。
ちょうど降りる駅
【16】居眠りしている間、ずっと肩を貸してくれていた人がいます。
それは誰ですか。異性の名前で答えて下さい。
だれでしょう(笑)
だいすきなひと かな
【17】お疲れ様でした。結果診断です。
随分前にやった気がするのですが(記憶喪失か?)
もいっかいやっちゃいます(笑)
■深層心理バトン■
(心理テストです。結果は一番下にあるので先に読まないようご注意下さい)
まず最初に回す人を5人挙げてください。
名前が挙がった人は自分がバトンに答えてから回答を見るようにしてください。
れんげ さま
やよ坊 さま
ソノ さま
正夢。 さま
みな さま
もしまだでしたら。。。気が向いたら拾って下さいませ^^
【1】あなたは海辺にいます。砂浜を歩きながらふと波打ち際 を見ると、サーフボードが一枚波にぬれています。どんなサーフボードですか。
詳しく説明して下さい。
誰かが忘れていった、新しいボード
【2】あなたはボードにのり沖へ向かいます。波を待っていると、やがて波がやってきました。それはどんな波ですか。
見た目は緩やかだけど、近づいてくると結構大きい
【3】あなたは波に乗ってそう快に滑り出しました。
しかし、しばらくすると海の中へ落ちてしまいました。
泡の中でもがきながらあなたは何と思いましたか。
溺れちゃうかな。。。
あ、水面がきらきらしてる ←おいおいーー;
【4】やっと水の上に顔を出すことができ、海岸を見ると、
異性が一人あなたのことを見ています。それは誰ですか。
だいすきなひと
【5】あなたはシャワーを浴びています。
そのシャワーは、どんな感じで出ていますか。想像して下さい。
ぬるめで強くもなく弱くもなくちょうどいいお湯加減
【6】さて、あなたは頭を洗うことにしました。
あなたはどんなふうに洗いますか。詳しく説明して下さい。
指の腹で丁寧になでるように、優しく洗う
【7】あなたが頭を洗っていると、シャボン玉が出来ました。
そのシャボン玉がはじけた時、あなたは何とつぶやきますか。
あぁ、きえちゃったぁ
【8】あなたがシャワーを浴びていると、部屋の方で、
電話が鳴り出しました。あなたはどうしますか。
出られないから、そのまま
【9】あなたはガーデニングに挑戦してみることにしました。
手作りの庭に、あなたは何種類くらいの花を植えようと思いますか。
いろんな種類を、色のバランスを考えて沢山植える
【10】大切に育てた花が、ある日突然、あなたに話しかけてきました。
花は、何と言いましたか。
アブラムシはにがてだよぉ
【11】昨夜の嵐のせいで、せっかく作った庭はメチャクチャ。
さあ、どうしましょう。
呆然と立ちつくす
【12】ところで、あなたはガーデニングが好きですか。
好きならその理由を教えて下さい。
時間に余裕のあった頃は、はまってました。
【13】電車がホームに近づいてきました。
順番からいって、あなたは座席に座れるかどうか微妙なところです。
今の気持ちを教えて下さい。
あら、混んでるなぁ
立っていこうっと
(いつも座らないので。。。^^;)
【14】あなたは無事に席を確保し、いつのまにか居眠りしてしまいました。
どうしてそんなに疲れていたのでしょう。その理由を教えて下さい。
連日朝早かったから、寝不足で
【15】・ブレーキが掛かり電車が駅に到着したところで、
あなたはハッと目が覚めました。そこは降りる駅の手前でしたか。
すでに過ぎてしまっていましたか。
ちょうど降りる駅
【16】居眠りしている間、ずっと肩を貸してくれていた人がいます。
それは誰ですか。異性の名前で答えて下さい。
だれでしょう(笑)
だいすきなひと かな
【17】お疲れ様でした。結果診断です。
ふぁざこん
2007年1月16日わたしは、亡父が好きでした。
人間的にも尊敬していました。
まぁ、一人暮らしの日常生活は。。。おいおい^^;でしたが
それでも、妻に先立たれてから8年近く、興味を持ったものには何でも取り組み、
生き生きと晩年の生活を謳歌していた父は、たいしたものだと思いました。
いま振り返って、一番すごいと思うのは
子どもの前で、決して自分の妻や同居の妻の母や、近所の人や
職場の同僚や…そういった周囲の人についての悪口を言ったことがなかったことです。
愚痴のひとつやふたつ、こぼしたいときもあっただろうに
まったく記憶にありません。
それは、男たるもの…といった気持ちからではなく
(男だから、女だからという言い方も聞いたことがなかったなぁ
ただ、乱暴な言葉遣いだけはたしなめられたけど。。。)
といって、表面は穏やかだが底は知れない…といった感じでもなく
ただ淡々と、過ごしている様子で、
(もちろん、妻や子どもに大声を出したり手を上げるといったこともありませんでしたし)
今になってみると、父は大人だったんだなぁ。。。と感心してしまいます。
いや、あの時代の人は、みんないまよりも大人だったんだろうか。。。とも思うのですが。
父より10歳年下の姑を見ていると、世代間の差なのかもしれないと思ったりもしますが。
わたしはきっとふぁざこんです(笑)
なにしろ、父のように穏やかな、人の悪口を言わない人が好きですから。。。
人間的にも尊敬していました。
まぁ、一人暮らしの日常生活は。。。おいおい^^;でしたが
それでも、妻に先立たれてから8年近く、興味を持ったものには何でも取り組み、
生き生きと晩年の生活を謳歌していた父は、たいしたものだと思いました。
いま振り返って、一番すごいと思うのは
子どもの前で、決して自分の妻や同居の妻の母や、近所の人や
職場の同僚や…そういった周囲の人についての悪口を言ったことがなかったことです。
愚痴のひとつやふたつ、こぼしたいときもあっただろうに
まったく記憶にありません。
それは、男たるもの…といった気持ちからではなく
(男だから、女だからという言い方も聞いたことがなかったなぁ
ただ、乱暴な言葉遣いだけはたしなめられたけど。。。)
といって、表面は穏やかだが底は知れない…といった感じでもなく
ただ淡々と、過ごしている様子で、
(もちろん、妻や子どもに大声を出したり手を上げるといったこともありませんでしたし)
今になってみると、父は大人だったんだなぁ。。。と感心してしまいます。
いや、あの時代の人は、みんないまよりも大人だったんだろうか。。。とも思うのですが。
父より10歳年下の姑を見ていると、世代間の差なのかもしれないと思ったりもしますが。
わたしはきっとふぁざこんです(笑)
なにしろ、父のように穏やかな、人の悪口を言わない人が好きですから。。。
東京資本のAスーパーでは、納豆が売り切れだった。
地元資本のBスーパーでは、いつもの納豆がしっかりあった(笑)
流通経路の違いを見せ付けられた気分。。。
TV番組の影響で、いろいろ流行ってはすぐにまた沈静化して
なかなか忙しいですね^^;
わたしは納豆は食さないので(天敵ですーー;)品切れだろうがダブつこうが、
いっこうにかまわないのですが。。。
地元資本のBスーパーでは、いつもの納豆がしっかりあった(笑)
流通経路の違いを見せ付けられた気分。。。
TV番組の影響で、いろいろ流行ってはすぐにまた沈静化して
なかなか忙しいですね^^;
わたしは納豆は食さないので(天敵ですーー;)品切れだろうがダブつこうが、
いっこうにかまわないのですが。。。
ISBN:4167584026 文庫 坂東 真砂子 文藝春秋 ¥490
ずっと前に本屋で見かけて、買ったまま。。。でした
この前本棚を整理したので、未読の本がわかるようになって^^;
ふっと手にとって読み始めたら。。。溺れました
ほんのちょっとしたきっかけ(きっかけとも言えない気付きみたいなもの)で
いままで当たり前に感じていた世界が、がらりと変わっていく様子が
見事だと思いました。
そう、こんな感じなんだよね。。。と。
中の一編に影響されたのか、夢まで見てしまったりして。。。
ずっと前に本屋で見かけて、買ったまま。。。でした
この前本棚を整理したので、未読の本がわかるようになって^^;
ふっと手にとって読み始めたら。。。溺れました
ほんのちょっとしたきっかけ(きっかけとも言えない気付きみたいなもの)で
いままで当たり前に感じていた世界が、がらりと変わっていく様子が
見事だと思いました。
そう、こんな感じなんだよね。。。と。
中の一編に影響されたのか、夢まで見てしまったりして。。。
不惑って、ずっと昔から、迷いそのものがなくなるものなんだと思っていたけど
最近は、ちょっとその捉え方が変化してきている。
たぶん
迷うことを迷わなくなることなんじゃないかなって。
生きていくうえで、迷うことはそれはキリがなくて
でも、全部真剣に迷ってたら、とても足りない。
思春期には、今思えば「そんなこと迷わなくたって」っていうことを真剣に迷って悩んでたり
かと思えば、
「おいおい^^;そんなに簡単に決めちゃっていいのかい?
もっと真剣に考えろよ」ってこともあったり。。。
時間をかけて、迷って迷って決めることと
スパッと決めちゃっていいことの区別がつかなかったというか
何に真剣に迷えばいいのか迷ってた気がする。
で、このごろは
まぁ、お年を召してきた。。。というか
自分の身の丈も見えてきたし^^;
大切なものとそうでないものの違いも、
自分の価値観で少しは精査できるようになってきたし
不必要に迷わなくなった。。。(気がする。)
いえ、もちろん迷いは多いけど、
いらないことで迷わないようになってこられたかなぁ。。。と思う。
本当に迷うべきことは何か迷わなくなった。。。という感じ。
あと、迷うべきことに対して迷うことを躊躇しなくなった。。。かな。
以前は、何でも迷ってないで早く結論を出すのがいいことだと思ってたけど、
そして、それができないと自分を責めていたけど
今は、本当に必要なときには
「このことは、誰が何を言おうが、じっくり時間をかけて迷いに迷って決めればいいんだ」と思えるようになった。
で、ふと、「不惑」ってこういう意味だったのかもしれないと
勝手に考えてみたりするわけです^^;
最近は、ちょっとその捉え方が変化してきている。
たぶん
迷うことを迷わなくなることなんじゃないかなって。
生きていくうえで、迷うことはそれはキリがなくて
でも、全部真剣に迷ってたら、とても足りない。
思春期には、今思えば「そんなこと迷わなくたって」っていうことを真剣に迷って悩んでたり
かと思えば、
「おいおい^^;そんなに簡単に決めちゃっていいのかい?
もっと真剣に考えろよ」ってこともあったり。。。
時間をかけて、迷って迷って決めることと
スパッと決めちゃっていいことの区別がつかなかったというか
何に真剣に迷えばいいのか迷ってた気がする。
で、このごろは
まぁ、お年を召してきた。。。というか
自分の身の丈も見えてきたし^^;
大切なものとそうでないものの違いも、
自分の価値観で少しは精査できるようになってきたし
不必要に迷わなくなった。。。(気がする。)
いえ、もちろん迷いは多いけど、
いらないことで迷わないようになってこられたかなぁ。。。と思う。
本当に迷うべきことは何か迷わなくなった。。。という感じ。
あと、迷うべきことに対して迷うことを躊躇しなくなった。。。かな。
以前は、何でも迷ってないで早く結論を出すのがいいことだと思ってたけど、
そして、それができないと自分を責めていたけど
今は、本当に必要なときには
「このことは、誰が何を言おうが、じっくり時間をかけて迷いに迷って決めればいいんだ」と思えるようになった。
で、ふと、「不惑」ってこういう意味だったのかもしれないと
勝手に考えてみたりするわけです^^;
図書館に行った。
一冊期限が来たのと、予約の本が用意できたと連絡が来てたから。
カウンターで手続きも終わり、あとはちょっとぶらぶら。。。
書棚の前を行ったりきたりして過ごす。
あぁ〜!!
なんで気になる本がいっぱいあるのよぉ!!
この前なんて、ぜんぜんその気になれなかったのにぃ。
借りる余地がないときに限って、気になる本が目白押しなんだからぁ。
と、すねすねモードでした^^;
きっと今は、読書したいバイオリズムのピークなんでしょう。
読書欲がめちゃ増大しています。
読みたい本はいっぱいあるのに、それを読むわたしは一人しかいないなんて!
あぁ、一気に細胞分裂して五人とか十人とかに増殖できないかしら。。。
一冊期限が来たのと、予約の本が用意できたと連絡が来てたから。
カウンターで手続きも終わり、あとはちょっとぶらぶら。。。
書棚の前を行ったりきたりして過ごす。
あぁ〜!!
なんで気になる本がいっぱいあるのよぉ!!
この前なんて、ぜんぜんその気になれなかったのにぃ。
借りる余地がないときに限って、気になる本が目白押しなんだからぁ。
と、すねすねモードでした^^;
きっと今は、読書したいバイオリズムのピークなんでしょう。
読書欲がめちゃ増大しています。
読みたい本はいっぱいあるのに、それを読むわたしは一人しかいないなんて!
あぁ、一気に細胞分裂して五人とか十人とかに増殖できないかしら。。。
運命の人編。。。だそうです
http://woman.excite.co.jp/fortune/dog/
星座・血液型・出身地・兄弟関係 で占います
で、さっそくやってみました^^
ふむふむ。。。
都会向きじゃないというところは当たってますね^^;
http://woman.excite.co.jp/fortune/dog/
星座・血液型・出身地・兄弟関係 で占います
で、さっそくやってみました^^
占いの結果
あなたは 「ワイマラナー」 タイプです
あなたの基本性格
あなたは純粋で心優しい人です。純粋すぎて人を簡単に信じてしまうので、裏切られると人間不信に陥ったりするタイプです。
不純な人間に対する免疫がないのです。
だから思いつめて、世の中に疎外感を感じることもあるかもしれません。
そんな純粋で、思いつめるタイプのあなたは、引きこもりになりやすい人間なので気をつけてください。
のんびりした環境で、のどかな生活を送るのがあなたには向いています。
せちがらい都会暮らしは向いていないでしょう。
あなたの運命の男性は・・・
あなたは、男性に優しくされると簡単に心惹かれてしまうところがあるでしょう。
また、都会的で洗練された男性に、憧れのような気持ちで心を奪われることもあるかもしれません。
でもそういう男性では、あなたは本当の安心を得られません。
あなたの運命の人は、出世など求めずに、のんびり生きているような、純粋でほのぼのした男性です。
カッコつけるところがなく、嘘やずるいところのない、心のキレイな人です。
あくせくせず、素朴という言葉がぴったりの男性と、欲を持たずに平凡に生きていくことこそ、あなたの一番の幸せなのです。
傷ついた経験があるのなら、平凡ということが、いかに貴重で幸せなことかわかるでしょう。
運命の人に出会うためのアドバイス
あなたは、淋しさや悩みを胸の中にしまっていることが多いでしょう。
気持ちを発散させる機会を増やしてください。
スポーツやカラオケなど、あまり考え込まないで済む時間を作ってください。
それだけで、見た目がイキイキとしてきます。
運命の人にいちばん近いタイプ3種類
アフガン・ハウンド
地味だけど心優しいこの男性を、価値観が合うと思えたら運命の人になるでしょう
極悪犬
純粋すぎて不器用なこの男性に、自分と同じ匂いを感じたら運命の人になるでしょう
ブルドッグ
ちょっと野暮ったいこの男性を、誠実な人だと思えれば運命の人になるでしょう
ふむふむ。。。
都会向きじゃないというところは当たってますね^^;
色占い やってみました
本質のボトル診断 http://woman.excite.co.jp/fortune/color/essence/
←これでした。
普段、自分では選ばないようなボトルだったので
ちょっとびっくり@@
だそうです。。。^^;ほんまかいな
ちなみに
今日のボトル診断 http://woman.excite.co.jp/fortune/color/today/
では
でした。。。
こっちのほうがしっくりくるかも。。。。
本質のボトル診断 http://woman.excite.co.jp/fortune/color/essence/
←これでした。
普段、自分では選ばないようなボトルだったので
ちょっとびっくり@@
メイド マリアン
Maid Marian
グリーン/レッド
自分のスペースを見つけだすエネルギー
常に新しい新鮮な観点から物事や状況を見て判断できる人です。
自分に対して正直で、曲がったやり方を嫌い、とことん信じた道を歩んでゆける人です。
他の人から厚い信頼を受けます。
明るく、楽しくて、知識豊富な人なので、異性からも好かれるでしょう。
他の人たちに喜びと幸福をもたらすことのできる人です。
だそうです。。。^^;ほんまかいな
ちなみに
今日のボトル診断 http://woman.excite.co.jp/fortune/color/today/
では
サンボトル/サンライト
The Sun Bottle / Sunlight
イエロー/ゴールド
内なる知識と内なる知恵に扉を開く
本来は太陽のように明るい性質を持っているのに、ここのところ内面的に深い深い悩みを抱えて苦しんでいたようですね。
でも、もうマイナス発想を避けることができるようになり、迷いが取り除かれようとしています。
理想ばかり追い求めていたかもしれませんが、やっと正しい解答が見つかり、平穏で安定した心の状態を持てるようになるでしょう。
でした。。。
こっちのほうがしっくりくるかも。。。。
『心にナイフをしのばせて』
2007年1月11日 読書
ISBN:4163683607 単行本 奥野 修司 文藝春秋 ¥1,650
「28年前の酒鬼薔薇事件」
「加害者A少年は更生して”弁護士”になっていた」
と、あおり文句が並んでいますが。。。
内容は。。。
犯罪被害者家族の心の傷の深さを
主として被害者の妹の一人語りの形を取ってたどっていく、という内容。
事件についての闇に迫ったり、加害者の心理に迫ったり…という部分は弱く
そういう部分に焦点を当てたい人には、肩すかしを食らった気分かもしれない。
傷が深すぎて、未だに本当には事件と向き合えていないという妹さんの言葉に
考えさせられることが多すぎる。
たとえば
家族を殺された者達に対し、周囲が世間が求める形というものがあって
例えばかなしみが大きすぎて直接受け止めることが出来ずに
そこから目をそらすことでかろうじてなんとか保っている状況であり
泣いたりわめいたり憎んだりといったわかりやすい形を取らないとき、
期待している形に合致していないことを疑問視したり、冷たいと判断したりと、わかりやすくレッテルを貼りたがるのだなぁ〜とか。。。
それは、加害者に対しても同様なんだけど。。。
当事者以外が、正義の味方みたいな顔をして
わかった風な口をきくことの罪深さみたいなものも感じた。
「28年前の酒鬼薔薇事件」
「加害者A少年は更生して”弁護士”になっていた」
と、あおり文句が並んでいますが。。。
内容は。。。
犯罪被害者家族の心の傷の深さを
主として被害者の妹の一人語りの形を取ってたどっていく、という内容。
事件についての闇に迫ったり、加害者の心理に迫ったり…という部分は弱く
そういう部分に焦点を当てたい人には、肩すかしを食らった気分かもしれない。
傷が深すぎて、未だに本当には事件と向き合えていないという妹さんの言葉に
考えさせられることが多すぎる。
たとえば
家族を殺された者達に対し、周囲が世間が求める形というものがあって
例えばかなしみが大きすぎて直接受け止めることが出来ずに
そこから目をそらすことでかろうじてなんとか保っている状況であり
泣いたりわめいたり憎んだりといったわかりやすい形を取らないとき、
期待している形に合致していないことを疑問視したり、冷たいと判断したりと、わかりやすくレッテルを貼りたがるのだなぁ〜とか。。。
それは、加害者に対しても同様なんだけど。。。
当事者以外が、正義の味方みたいな顔をして
わかった風な口をきくことの罪深さみたいなものも感じた。
まぁ、ビタミン剤のんだらすぐに疲労が吹き飛ぶくらいなら
苦労はしませんよね。
疲れても休めないとき
栄養ドリンクを飲んで、ちょっと元気になった気がして
更にがんばって、ぶっつぶれるというのはいつものパターンで
ぜんぜん学習能力がないのが丸わかりなのですが。。。
つい、買っちゃうんですよ。
たとえ気休めでも、いいわ。。。なんて思って。
で、飲んでますが、なかなか疲れは退散致しません^^;
皮膚科にたまぁに忘れた頃に通ってるのですが(低温やけどで)
処置の時、簡易ベッドに横になると、ふぅぅぅくらくらくら@@と
眩暈がして、あぁ疲れたまってるじゃん自分、と気が付きます。
情けないです。
苦労はしませんよね。
疲れても休めないとき
栄養ドリンクを飲んで、ちょっと元気になった気がして
更にがんばって、ぶっつぶれるというのはいつものパターンで
ぜんぜん学習能力がないのが丸わかりなのですが。。。
つい、買っちゃうんですよ。
たとえ気休めでも、いいわ。。。なんて思って。
で、飲んでますが、なかなか疲れは退散致しません^^;
皮膚科にたまぁに忘れた頃に通ってるのですが(低温やけどで)
処置の時、簡易ベッドに横になると、ふぅぅぅくらくらくら@@と
眩暈がして、あぁ疲れたまってるじゃん自分、と気が付きます。
情けないです。
娘が修学旅行に広島に行くので
その事前学習として、太平洋戦争について調べろという冬休みの宿題が出ていて
強制的に手伝わされました^^;
参考資料として、上中下巻をを斜め読みして
人々の生活についてまとめていく作業を承りました^^;
で、斜め読みのつもりが、結構引き込まれて読んでしまったりして。。。
何となくわかっているような気がしていても
きちんと向き合ってみないと、わかってないんだなぁ
わかった気になってちゃいけないなぁ。。。と感じました。
娘が図書館に返す前に、全巻きちんと読みたいと思います。
ISBN:4834250555 単行本 産経新聞= ホーム社 ¥1,890
その事前学習として、太平洋戦争について調べろという冬休みの宿題が出ていて
強制的に手伝わされました^^;
参考資料として、上中下巻をを斜め読みして
人々の生活についてまとめていく作業を承りました^^;
で、斜め読みのつもりが、結構引き込まれて読んでしまったりして。。。
何となくわかっているような気がしていても
きちんと向き合ってみないと、わかってないんだなぁ
わかった気になってちゃいけないなぁ。。。と感じました。
娘が図書館に返す前に、全巻きちんと読みたいと思います。
ISBN:4834250555 単行本 産経新聞= ホーム社 ¥1,890
罠を潜り抜け
絡みとろうとするものを退け
激情に支配されずに
見つめていたい
今、自分が無意識のうちに守ろうとしているものは
本当に心から守りたいものなのだろうか。。。
それとも
今までの惰性で、習慣で、形式で
勝手に
守ろうとするプログラムが作動しているだけではないのか。。。
自分の行為の意味を深く掘り下げて
見つめなおしながら
分別しようよ
大切なものと、そうでないもの
失いたくないものと、そうでないもの
守りたいものと、そうでないものを
「今」の状況は
ある意味私自身が加担して出来上がっているものだから
どうかかわりたいのか、もう一度問い直してみようよ
絡みとろうとするものを退け
激情に支配されずに
見つめていたい
今、自分が無意識のうちに守ろうとしているものは
本当に心から守りたいものなのだろうか。。。
それとも
今までの惰性で、習慣で、形式で
勝手に
守ろうとするプログラムが作動しているだけではないのか。。。
自分の行為の意味を深く掘り下げて
見つめなおしながら
分別しようよ
大切なものと、そうでないもの
失いたくないものと、そうでないもの
守りたいものと、そうでないものを
「今」の状況は
ある意味私自身が加担して出来上がっているものだから
どうかかわりたいのか、もう一度問い直してみようよ
というと、大袈裟なのだが
今年こうなりたい、こうしたいということを、考えてみた。
心の癖に気づいて、少しずつ変えていく。
先回りしてあきらめてしまったり、やらない言い訳をしたりしないように。。。
自分の中の共依存傾向をきちんと把握しながら、自分の足で立っていけるように変えていきたい。
その時々を、大切に生きる。
中途半端にならないように。。。
本当に守りたいものを、守れるように。
心から幸せを感じられるように。
どちらも難題。。。かも
ISBN:4760218602 単行本 吉野 弘 花神社 ¥1,575
図書館で借りる。。。
二十八編の中で心に残った詩
図書館で借りる。。。
二十八編の中で心に残った詩
樹 吉野 弘
人もまた、一本の樹ではなかろうか。
樹の自己主張が枝を張り出すように
人のそれも、見えない枝を四方に張り出す。
身近な者同士、許し合えぬことが多いのは
枝と枝とが深く交差するからだ。
それとは知らず、いらだって身をよじり
互いに傷つき折れたりもする。
仕方のないことだ
枝を張らない自我なんて、ない。
しかも人は、生きるために歩き回る樹
互いに刃をまじえぬ筈がない。
枝の繁茂しすぎた山野の樹は
風の力を借りて梢を激しく打ち合わせ
密生した枝を払い落す−−と
庭師の語るのを聞いたことがある。
人は、どうなのだろう?
剪定鋏を私自身の内部に入れ、小暗い自我を
刈りこんだ記憶は、まだ、ないけれど。