芽生(めばえ)

2005年9月17日 日常
芽が生えてくる ということは 

きっと 知らないうちに 

種が 零れ落ちていた ということ 
 
 
 

 
日々の暮らしの中で 
取るに足らないようなことが 
少しずつ 少しずつ 積み重なって 
大きな流れを作っていく。。。
 
 
このごろ 
そんなことに 改めて気づいて 
では どこから 
流れは分かれてしまったのか…と 
振り返ってみるのだけれど 
はっきりとした分岐点が わからないまま 
ただただ
小さな小さな積み重ねが 横たわっているばかり
 
 
劇的な事なんて
派手な事なんて
小さな積み重ねの前には 無力 
  

似たもの同士

2005年9月11日 日常
あなたと わたしは
似たもの同士 だから
お互いを責めても
それは 結局自分のことでしょ? 
わからない?

 
ただ
あなたと わたしが
違っているところは
あなたは 逃げて 楽をして
人を責めるだけで 依存するだけで
いつまでも 変わらないだろう というところ
 
逃げたって なにもならないし
人に 責任転嫁したって なにも解決しないし
依存してたって 幸せになれないのに。。。

  
恫喝の言葉は
自分に跳ね返ってくるんだと 自覚してる?
脅して 人を操って 自分の思い通りに事を運ぼうとしても
それには 限界があるって事に 気づかないでいるの?

あなたの 
覚悟のない言葉なんて 
薄っぺらで
心には 響かないよ

視点の違い

2005年9月9日 日常
落ち込んでた 理由を 
 
話している内に
 
ちっぽけなことに 思えてきた
 
 
 
視点の違いで 
 
とらえ方も 変わる
 

“ひらけごま”

2005年9月7日 日常
呪文を唱えて。。。
 
あとは、
深呼吸を一つ

愛用の

2005年8月30日 日常
ノートパソコンが壊れました(泣)

もともと調子が悪かったんだけど、だましだまし使ってて
まだまだ大丈夫と思ってたんだけどな…

まぁ、買ってから結構な年月が経っているので
(今更ながら気がついた^^;)
仕方がないことなのですが。。。。
 
車に続いて、パソコンまでーー;
どうしてくれよう 
 
 
それにしても
このところ、私の周りのいろんな物が壊れてる
まるで、何かほかのものの身代わりになるかのように^^;
とりあえずは、今のところ壊れるのは代替がきくものばかりなので
それはそれで仕方がないことと割り切ることもできるのだけれど。。。
 
覚悟しておかなければ…ということでしょうか(苦笑)

アドバイス

2005年8月27日 日常
このところ
メールのやりとりの中で、彼からアドバイスをされることがあって
それに対して、素直に受け入れている自分がいる
 
 
 
そんな中
ふっと、気づいたこと。

夫からも、色々言われることがあって、
(アドバイスの内容自体は、同じなのだけれど)
それを受け入れがたく感じているのに
なぜ、彼の言葉は真っ直ぐにわたしの中に受け入れられるのか。。。
「見下さないから」
「決めつけないから」
あくまでも、参考意見だというスタンスで
わたしの気持ちを確認してくれるから、安心していられるのだということ。
 
夫といると、操作されて、押しつぶされそうなのだ、ということ。
 
 
いつから…なのだろう
押しつぶされる感覚を持ち始めたのは。
かつては、
今の彼に対するのと同じように、
真っ直ぐに手を伸ばして、真っ直ぐに信じていたのに。
わたしとは違う形に押し込められても
痛い想いを何度しても、
真っ直ぐに信じようとしていた時は、確かにあったのに。
 
 
それでも
少なくとも、夫のアドバイスも
ある面、心配をしてくれている現れなのだと
今日は、そう思うことが出来そうだから
それで充分 なのだと思う。
 
これからのことは、わからないけれど…

「癒されたい」

2005年8月20日 日常
と一方的に言うので、
勝手に癒されればいいじゃん!って思うわたし。。。
 
これ以上振り回されるのは、ごめんだわーー;
 
 
悪いけど、キャパ超えちゃったから。。。
元通りなんて、無理だよ。
 

連鎖

2005年8月17日 日常
職場のクーラーがキツイーー;
 
夕方には身体は芯まですっかり冷え切っている
 
そんな状態で、ぼんやりしていたら
急にもの悲しく、人恋しくなってしまった
 
  
身体が冷えると、こころも冷えるらしい。。。
さみしくなったり、
訳もなく哀しくなったり、
不安になったり。。。
気力も低下するし^^;
 
 
そういえば、【彼】とのメールでぎくしゃくするのも
クーラーのきいた所に長くいるときだなぁ…と思い返してみる
 
身体が冷えてしまったときは、要注意だな

今日まで

2005年8月16日 日常
盆休み
 
いえ、仕事場はカレンダーどおりやってるんですけど
新盆 ということで。。。
 
先祖代代受け継がれた…というものが、うち(生家)にはないので^^;
いったいどうすればいいのか、兄と二人戸惑いの中過ごす新盆の日々でした
 
 
母のときは 教会だったし
母方の祖母も洗礼を受けてたし(でも葬式は便宜上?お寺でやったっけ^^;)
母方の祖父は御霊様だったし。。。
(父方の祖父母は、両親が結婚するまでに他界してたし。。。別家だし)

地元の風習もよく分からない兄妹二人^^;
役に立ちません、本当に
おとーさま、ごめんなさいm(__)m
 

執着

2005年8月11日 日常
 
いつまでも囚われているのは
まだそこに愛着があるからなのだと思っていた
 
 
  
失望を繰り返し
もう何も望まないと心に誓い
それでも尚、幽かな望みを繋ごうとして
また失望する
 
そこには
否定しようとしてもまだ
愛情を求める心が残っているのだと思っていた
 
 
 
今日 気づいた
わたしは
ずっと、傷つけてやりたかったのだ
自分の傷と同じくらい、深く
えぐり取ってやりたかったのだ
  
傷つけたことに対して謝罪され
癒されることがないのなら
同じくらい傷つけてやりたいと 願っていたのだ
  
相手を傷つけることで
同じ強さのダメージを自身に受けることを知っていても
それでも傷つけてやりたいとまで 願っていたのだ
  
だからこそ
自分のする事で相手が傷つくことを知っていながら
大して罪悪感を持ち得なかったのだ
  
 
 
傷つけたその手で癒されることへの執着と
癒されない気持ちを刃にかえて
相手を切り裂いてしまいたい衝動と。。。
 
どちらも不毛 なのにね

平穏な日々

2005年8月10日 日常
元気ハツラツ〜って状態じゃなくて
どちらかというと、若干お疲れモードな日々
 
まぁ、平穏な日々です
 
いつまでも、続くと思うな、平穏な日々^^;
安心すると、ひっくり返されるからなぁ。。。
いつものパターンで(笑)
M型人間(農耕民族・弥生人)とS型人間(狩猟民族・縄文人)という概念があることを、初めて知った。

http://www.eonet.ne.jp/~fjk/g-what.html

 
現代は弥生文明の延長なので、縄文人の特徴を持つ人は、
居場所のなさや違和感、「自分って変なんじゃないか」という思いをいだいているのだとか。
 
また、
『現在、集団で同じ事をさせられると息苦しく感じてしまう人、
会社組織になかなかなじめない人、学歴社会に違和感を感じるひと、
ひとと仲良くしたいし気持ちを分かち合うことに価値を感じ、
もともとは密度の濃い付き合いや自分の趣味をとことん楽しみたい、というひとはS型人間で、
縄文人の子孫だとかんがえられます。』とのこと。

 
なるほどなぁ…
妙に納得
ちなみにわたしは、S型人間でした(笑)
 
 
簡単なテストでどちらの型かわかるので、興味のある方はとうぞ^^

 

受容

2005年8月7日 日常
きっとまだ
私の中で、きちんと受け入れられていないのだ と思う
 
片づけが進まない
今日こそは! と思って来るのだけれど
一歩足を踏み入れると、脱力感に襲われるように
うだうだと時を過ごしてしまう。
 
  
新盆の準備の為、今は誰も住んでいない実家に来て。
それでも、まだ、父が二階で昼寝をしているようで。。。胸が詰まる

去年の今ごろは、父が退院するというので、
毎日仕事がえりに病院に顔を見に行きながら
ヘルパーをお願いするとか、ベッドを一階にあつらえるとか
ばたばた手配をする段取りをしていたのだ。。。と
ぼんやり思いながら、動けないでいる
 
 
いろんな段取りも、打ち合わせも
父に関することについては、聞いた直ぐ後にもう思い出せなくて^^;
何やってるんだろうなぁ…わたし

 

一週間

2005年8月4日 日常
過ぎていく時間は、早いのか、遅いのか…
 
気まぐれな発言には
まともにつき合っていられませんーー;

たとえば。。。

2005年8月2日 日常
子どもがコップを割ってしまったら
どんな反応をするでしょう?
 
割ってしまったことを叱る?
不注意をとがめる?
それとも、怪我がなかったか心配する?
 
わたしの祖母は(わたしはおばあちゃん子です)
「かたちある物はいつかは壊れるのだから…」といって
割ってしまったことについて、叱ることはしませんでした。
割れてしまった事実と、
破片をきちんと片づけないと、みんなが怪我をするかもしれない注意と、
割ってしまったことについての、わたしの謝罪に対する認識を
的確な言葉で伝えてみせる人でした。
 
父母も、声を荒げて叱る人たちではなかったので
そういうものなのだと思っていたわたしは
外の世界を知る中で、決してそういう反応ばかりではないことを知っていきます。
 
たかがコップ一つ割っただけで…
様々な反応があるものです。
それぞれが、その人の人格の一端をあらわしているのだと思うと
興味深い物があります。
 
 
割ったことに対して、おそろしい勢いで叱る人は
自分が人にみられていないところで割ってしまったとき、
それを隠蔽しようとすることも、体験しました。
 
割れてしまったのは、仕方がないことなのに…
 
かけらを目の前にして、目を白黒させながら、
言い訳をしている姿は、滑稽で哀しいものです。
 
もっと楽になればいいのに…

天敵!!!!!

2005年8月2日 日常
やっぱり、天敵!!!
 
昨日
クーラーに、負けました(泣) 
 
 
 
頭痛、熱発、吐き気、眩暈…
午後から調子が悪くなり、夕方にはギブアップ^^;

外に出ると、暖かくて気持ちがいい〜と思っていたのが
やがて、外に出ても寒い〜にかわり
完璧にダウンしました 
 
 
冷えすぎは、よくありません、絶対に!!
今日は、腹巻きで対抗します!!!
 
 
って
 
君だよ!

本意は。。。

2005年7月30日 日常
なんなのでしょうか?
 
やはり、理解不能です^^;

泣きっ面にはち

2005年7月30日 日常
【彼】とメールで話をしているうちに
自分でも気がつかなかったほどに
結婚生活の中で傷ついていたことに気づいてしまい
情緒不安定になった。
 
精神状態が悪いのに
そのままメールをしていたものだから
だんだん話が変な方向に行ってしまって。。。
【彼】と半喧嘩状態に

最悪な週末!

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索